Nakamura-lab,Composition,Analysis,Kyoto City University of Arts & Graduate School of Music,KCUA

京都市立芸術大学音楽学部・同大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室

2020 Daily Activities 研究室活動

研究室活動  Daily Activities

 ■ daily activities, in the following    https://nakamura89.exblog.jp

Nakamura lab,Kyoto City University of Arts  

document [2008.0101-2020.0521]

 

Nakamura-lab,Composition,Kyoto City University of Arts document[20200521-  ]

www.kcua.ac.jp

 

Thank you so much for total your 696 viewing & listening   !!!!!!

Online Festival Flowing Aria,Riverside of Time

23rd-27th July,2020 

        Online Festival Flashes +High Lights

 

www.youtube.com 

[During 23rd-27th July,2020 all pieces of in the following uploaded] 
https://www.nakamuranoriko.com/str  program documentt pdf
 
オンラインフェスティバル
うたがきこえる 時の川辺 
Present of Orchestral Asia Online Festival  
Flowing Aria,Riverside of Time
 

国際現代音楽祭アジアの管絃の現在・

大枝インターナショナルオルタナティヴフェスティバル2020 series 邂逅 VI 
International Contemporary Music Festival 
“Present of Orchestral Asia”2020  OE international alternative festival 2020
 series Encounter VI clumusica subscription concert 33 friendship charity 34

令和2年(2020)年度移転整備プレ事業 
Reiwa 2nd year university new school building relocation pre-project                              
京都市立芸術大学創立140周年 新型コロナウィルス感染防止と克服のための
思考の施工の試行 創造の想像 想像の創造    

140th anniversary of the Kyoto City University of Arts Foundation
Trial of construction of thinking to prevent and overcome new coronavirus infection 
Imagination of Creation Creation of imagination

作曲理論研究 音楽学演習i 楽曲分析 作曲法 合同研究 4/13-7/22      
Collaborative research presentation of Composing Theoretical Research 
Musicology Seminar I  Composing Method

フェスティバルアドヴァイザー:
赤松玉女[京都市立芸術大学学長] 
砂原悟[京都市立芸術大学音楽学部長] 
山田陽一[京都市立芸術大学大学院音楽研究科長]
Festival Advisor:
AKAMATSU Tamame [President,Kyoto City University of Arts]
SUNAHARA Satoru [Dean,Faculty of Music,KCUA]
YAMADA Yoichi [Director-General,Graduate School of Music,KCUA]

大嶋義実「京都市立芸術大学副学長]
渡辺信一郎[日本伝統音楽研究センター所長]
OSHIMA Yoshimi [Vice President,KCUA]
WATANABE Shinichiro [President,Research Institute for Japanese Tradiational Music]

オーケストラアドヴァイザー:
山本毅[京都市立芸術大学前副学長・打楽器専攻教授]
下野竜也[京都市立芸術大学音楽学部指揮専攻教授]
Orchestral Advisor:
YAMAMOTO Tsuyoshi [Former Vice President,Kyoto City Univeristy of Arts]
SHIMONO Tatsuya [Professor of Conducting,Kyto City Univeristy of Arts]

音響・録音:西村千津子 
新型コロナウィルス感染防止対策:外村雄一郎 
*オンラインオーケストラ[管弦楽&声楽パート個別講堂収録]
 Acoustics & Recording : NISHIMURA Chizuko  
Measures to prevent new coronavirus infection : TONOMURA Yuichiro 

主催:京都市立芸術大学音楽学部・同大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室
[作曲理論研究 音楽学演習i 楽曲分析 作曲法担当] ensemble clumusica
Organizer:Nakamura lab,,Composition,Faculty of Music,,Kyoto City University of Arts &
Graduate School of KCUA ensemble clumusica 
 
2020 7/23[木祝TUE -7/27[月MON]オンラインハイライトアップロード 

1880京都市立芸術大学 誕生@京都府画学校 
Birth of Kyoto City University of Arts   
 
1706 ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル[1685-1759]:サラバンド  オンラインオーケストラ
Georg Friedlich Händel:Sarabande Online Orchestra
 
フェスティバルオープニングエレクトロニクス 
Festival Opening Electronics.    Tape Music   
 
2020 樽家千晴[3,pf]:身近な情景 
    TARUYA Chiharu : Familiar Scene  
 
2020 山西彩恵子[3,pf] : 跫音
   YAMANISHI Saeko : Rare Coming  
 
2020 山田周[3,vn]:追われる夏 
    YAMADA Amane :Busy Summer  
  
2020 名田卓麻[2,cello] うた、うつわ、うつろい
    NADA Takuma: UTA  UTSUWA UTSUROI

1762  クリストフ・ヴィリバルド・グルック[1714-1907]:精霊の踊り  ピアノ 宮國香菜[M1] 
          歌劇オルフェオとエウリディーチェより 
          Christoph Willibald Gluck:Spiritual Dance   Piano:MIYAKUNI Kana
  
1974 イサン・ユン[尹伊桑][1917-1995] : エチュード第1番 フルート 花野美咲[M1]
         Isang YUN:Etude I  Flute:HANANO Misaki
  
1926 オリヴィエ・メシアン[1908-1992]:天上の宴   オルガン:和田藍里[M1]  
          Olivier MESSIAEN:Le Banquet Céleste  Organ : WADA Airi
  
1844 フレデリック・ショパン[1810-1849]:子守唄 変ニ長調作品57    ピアノ 仲吉愛里[M1] 
          CHOPIN:Berceuse D flat major Op.57  Piano:NAKAYOSHI Airi 
 
        京都市立芸術大学岡崎学舎期の京都市立芸術大学音楽学部長作品より
1972 安倍幸明[1911-2006]:こどものための3つのソナチネ第3番 第1楽章  ピアノ   大塚昭花[M2] 
   ABE Komei 3 Sonatinas for Children No.3 I  Piano : OTSUKA Haruka  
  
2020 作野朋果 :メロディー ピアノ 作野朋果[M1]  
   1883 エドヴァルド・グリーグ[1843-1907]:メロディー 叙情小品集II Op.38-3からの創作 
   SAKUNO Tomoka : Melodie Piano: SAKUNO Tomoka from Edvard GRIEG:Melodie Op.38   
    
1914 ジャン・シベリウス[1865-1957] :樅の木  ピアノ 古谷華梨[M2]
  Jean SIBELIUS : Kuusi [The Spruce]  Piano : FURUTANI Karin
 
20.7C ワン・ジャンツォン[王建中][1933-2016] : 瀏陽河[aroud 1970] ピアノ 楊開文[M1]
    WANG Jianzhong:Liuyang River  Piano:YANG Kaiwen 
   
   京都市立芸術大学沓掛学舎現在クラス課題
2020  19.6 C竹田の子守唄[京都府民謡]  
   作曲理論研究・作曲法オンラインオーケストラ 
   ソプラノ林愛理沙[M1] メゾ・ソプラノ柚木玲衣加[M1] バリトン濱田貴大[M1]
          Lullaby of TAKEDA  Online Orchestra
                                      Vocal:HAYASHI Arisa  YUNOKI Reika  HAMADA Takahiro  
                
2020 20.3C 宮澤賢治[1896-1933]:星めぐりの歌 
   作曲理論研究・作曲法オンラインオーケストラ
   [京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科中村研究室]
   MIYAZAWA Kenji:Hoshi Meguri no Uta [Star Tour Song]  Online Orchestra 
   
   フルート 花野美咲[M1] 田平莉子 オーボエ  大上穂花
   クラリネット 千阪爽緒 ファゴット 久保田茜 サキソフォン  佐藤夏美
      Flute : HANANO Misaki  TABIRA Riko Oboe :OUE Honoka
           Clarinet : CHISAKA Akio  Fagot : KUBOTA Akane  Saxophone : SATO Natsumi
   ホルン 江口倭世 トランペット 村田尚平 トロンボーン 奥真美[M1] 打楽器 丹治樹 柳野伽耶 
   Horn : EGUCHI Iyo Trumpet : MURATA Shohei Trombone : OKU Mami.
   Percussion : TANJI Itsuki  YANAGINO Kaya 
   ヴァイオリン藤田恵[M1] ヴィオラ田中希[M2]
   弦楽:加納あゆり 清水絵理  筌口和実  落合真悠子 梶原千聖 四家絵捺 
      須藤遥 高橋茜 福井優希 田村紗矢香 森崎希実     
   Violin : FUJITA Megumi Viola : TANAKA Nozomi
   Strings : KANO Ayuri SHIMIZU Eri UKEGUCHI NaGOMI OCHIAI Mayuko
       KAJIHARA Chisato SHIGA Kaina SUDO Haruka 
       TAKAHASHI Akane FUKUI Yuki MORISAKI Nozomi  
   チェロ 塚本ひらき 柏木基 森百々恵 渡辺七帆 
   コントラバス デピューリー雪乃 村田優美 
   運営・収録・編集 中村典子[教員]
   Cello : TSUKAMOTO Hiraki KASHIWAGI Motoi
      MORI Momoe WATANABE Nanaho
   Double Bass : De PULY  Yukino  MURATA Yumi  
   Organisation,Recording & Editing : NAKAMURA Noriko                                              

プログラムノート 
Program Note through High Light Order
 
1706  サラバンド・フリードリヒ・ヘンデル[1685-1759]   オンラインオーケストラ  
 George Friedrich Händel : Sarabande

グアテマラやメキシコ起源の三拍子の舞曲です。
アラブの影響を受けたスペインのダンスから、これらの地がスペインの植民地であった
中央アメリカで16,17世紀特に人気があり、イタリアに広がり、フランスの宮廷舞踊となり、
ドイツではフランスに倣った遅い舞曲としてバロック音楽のアルマンド、
クーラント、ジグと共に組曲を形成しています。
 Sarabande is a triple-time dance from Guatemala and Mexico.
Sarabande in Spain was effected from Arab.
Sarabanbe was popular in Central America at the time these places were colonies of Spain,
in the 16th and 17th centuries, it spread to Italy, became a court dance of France,
and in Germany and it was a slow dance modeled after France.
It forms a suite with the baroque Allemande, Courante and Jig.
 
ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル[1685-1759]:サラバンド  
George Frederic Händel:Sarabande

ハープシコード組曲第11番ニ短調HWV437の中の楽章です。
ヘンデルのハープシコード組曲は全部で16曲書かれており、
第2集の第4曲として出版されました。
ハープシコードは大型チェンバロのことを指し、フランス語では
クラヴサン"Clavecin"と呼ばれています。
サラバンド(仏:Sarabande 伊:Sarabanda)とは重い3拍子の荘厳な舞曲です。
このヘンデルのサラバンドは主題と2つの変奏曲で構成されています。
組曲はアルマンド、クーラント、サラバンド、ジーグの4楽章構成で、
バロック音楽における組曲の構成となっています。

Händel’s Saraband is a movement of Harpsichord Suite no.11 in D minor HWV437.
Händel wrote 16 Harpsichord Suites, 
and this Saraband was published as the fourth piece of the Volume 2. 
Harpsichord is a large Cembalo, and it is called “Clavecin” in French.
Saraband has heavy 3 beats and it is solemn dance music.
This Händel’s Saraband has one theme and two variations.
This suite has 4 movements: allemande, courante, saraband,
gigue and it forms as a Suite of Baroque music.
 
藤田恵 FUJITA Megumi [M1] Violine

京都市立芸術大学140周年記念に際してこのような演奏会に参加できることを嬉しく思います。
新型コロナウイルスの脅威にさらされている状況ではありますが音楽を通じて、
医療現場の最前線で頑張っておられる医療関係者の方々や治療薬、
ワクチンなどの研究に携わっている方々へ感謝の気持ちを伝えると共に、
ウイルスの一刻も早い終息を願い、演奏したいと思います。

We are glad to be able to participate in the concert to celebrate Kyoto city university of Arts 140th anniversary.
Many people have been exposed to the infection risk of COVID-19 now.
We would like to express of my thanks to medical profession and people
who have been engaged in developing medicine and vaccines for
COVID-19 through performing music,
and We hope the coronavirus situation gets resolved.

京都市立京都堀川音楽高校を経て、京都市立芸術大学を卒業
これまでにヴァイオリンを玉井洋子、池川章子、川瀬まり子、四方恭子、豊嶋泰嗣の各氏に、
ヴィオラを山本由美子氏、室内楽を四方恭子、上森祥平の各氏に師事。
現在、京都市立芸術大学大学院修士課程に在籍。

Graduated from Kyoto municipal Kyoto Horikawa high school of music and
Kyoto City University of Arts
Have studied with Hiroko Tamai, Shoko Ikegawa, Mariko Kawase,
Kyoko Shikata and Yasushi Toyoshima on the Violin
And also have studied with Yumiko Yamamoto on the Viola and
have studied with Kyoko Shikata and Shohei Uwamori on Chamber music
Currently attending the master's course at Kyoto city university of Arts.

田中希 TANAKA Nozomi [M2] Viola

千葉県出身。京都市立芸術大学音楽学部在学中、京都・国際音楽学生フェスティバル2018、
AANMI JAPAN TOUR 2018京都公演に出演。
ヴァイオリンを 橋本洋、豊嶋泰嗣、ヴィオラを山本由美子、小峰航一の各氏に師事。
現在、同大学大学院音楽研究科修士課程2回生。

Born in Chiba Prefecture. Performed at Kyoto International Music Student Festival 2018 and
AANMI JAPAN TOUR 2018 Kyoto performance while studying at the Faculty of Music, Kyoto City University of Arts. Studied violin under Hiroshi Hashimoto, Yasushi Toyoshima,
and viola under Yumiko Yamamoto and Koichi Komine. 
Currently, she is a second year master's student in the Graduate School of Music at the same.
 
2020 身近な情景    樽家千晴   フェスティバルオープニング4エレクトロニクスA
 TARUYA Chiharu: Familiar Scene

お風呂という非常に日常的な、生活に溶け込んだ場面空間から物語は始まります。
猫の声に誘われて外の世界を覗くと、あらゆるものが宙を舞い交差する、
無重力空間に巻き込まれてゆきます。
渦に巻き込まれる中で遠くから聴こえる不思議な旋律、耳を傾けようとすると
唸るような強い風に吹かれ、聞き覚えのある音が交差したかと思うと、
あっという間に日常に戻ってしまいます。何気ない日常に潜んでいる
ちょっとした冒険の可能性を秘めた作品です。
 
 The story begins with a very everyday scene space called a bath that blends into your life.
 When the voice of a cat invites you to peek into the outside world, everything is caught in a
zero-gravity space where you can fly across the air and intersect. 
  A mysterious melody that can be heard from afar while being swirled in a whirlpool,
and when I tryto listen to it, a strong wind blows,and I wonder if the familiar sounds intersect,
and then I quickly return to everyday life.
It is a work that has the potential of a little adventure hidden in a casual everyday life.
 
 樽家千晴 TARUYA Chiharu [3] Piano
 
2020  跫音    山西彩恵子    フェスティバルオープニング4エレクトロニクスB
YAMANISHI Saeko: Rare Coming

遠くから跫音(あしおと)とともに楽しそうな声が聞こえてくる。
そういえばここはどこだろう、なぜ僕がここに…?
 彼らはだんだん近づいてきている。よく聞くと何を話しているか分からない。
何かがおかしい。え?僕に向かって走ってくる。どうしようどうしよぅ
あなたも倒錯したこの世界に足を踏み入れてみては? 

A joyful voice is heard with a footstep sound from a distance.
By the way, where is this, why am I here…?
They are getting closer and closer. I don't know what they are talking about when I listen closely.Something is wrong? Runs towards me.
What should I do?Why don't you step into this peculiar world ?
 
 山西彩恵子 YAMANISHI Saeko [3] Piano
 
 
2020 追われる夏   山田周   フェスティバル4エレクトロニクス C
YAMADA Amane: Busy Summer
 
視界も揺れる暑さの中、涼しげな鈴(リン)の音さえ狂ってしまう。
 耐えきれず雪崩れ込むように幕を開けた令和、
洋喇叭の様にもゆかず、調子の外れた法螺貝の音より、
日本人は、人間は、何のカタもつけぬままに新しい時代を始めてしまった。
氷を砕き水に浮かべ、涼やかに日常を流す。
その間にも時間のメトロノームは狂いを示す。
世の脅威は時折、人間に危うきを知らせてくれるものだ。
未知のウイルスに冒され生物としての窮地に立ったいま、
自らの思想文化そして本能を粛すことに意義はあるのだろうか。
 広げすぎた人間の空間を今一度改め、存在の呆気なさを咀嚼する。

Even in the heat of sight, even the cool sounds of Rin went crazy.
From the sound of the conch shell that didn't endure and opened like a snow avalanche, 
 the sound of the conch shell that was out of synch like a Western-style rebellion, 
Japanese,humans,a new era has begun without any knack.
Crush the ice and float it on the water to make your life cool.
Meanwhile, the metronome of time shows madness.
The threats of the world sometimes inform people of danger.
Now that we are in the predicament of being a living being affected by an unknown virus,
is it meaningful to suppress our own ideological culture and instinc
The over-expanded space of human beings is once again amended,
and the annoyance of existence is masticated.

山田周 YAMADA Amane [3] Violin
 
 
2020 うた、うつわ、うつろい    名田卓麻   フェスティバル4エレクトロニクス D
NADA Takuma: UTA UTSUWA UTSUROI

 ”うた”とはなんでしょうか。空気の振動という現象そのものではないように思えます。
なにかが振動し、それが別のなにかに作用して外界に放たれたとき、
私たちはそこに”うた”を感じます。
多くの場合、”うた”は固体と流体の共同作業から生まれるようです。
ある固体が流体を包むような形状をしているとき、私たちはそれを”うつわ”と呼びます。  
私たち自身もいくらかの水や組織を包む”うつわ”ですが、これは一面的な見方です。
私たちの皮膚が包んでいるのは世界のほうであり、
世界は生き物それぞれの膜によって異なった形でたたえられている、とも捉えられます。
 ハリネズミの舌、カエルの鳴嚢、ヒトの喉、そして車のタイヤ。
さまざまな”うつわ”が外界と触れ合うときに発された息遣いをひとつに包みました。
What is a "song"? It does not seem to be the phenomenon of air vibration itself.
When something vibrates and acts on something else and is released to the outside world,
we feel a "song" there.
In many cases, "Uta" seems to come from the collaboration of solids and fluids.
When a solid has a shape that encloses a fluid, we call it a "UTSUWA container. » ‥
We ourselves are a "vessel" that encases some water and organization,
but this is a one-sided perspective.
Our skin is wrapped around the world,
It can be understood that the world is praised in different ways by the membranes of 
each creature.
Hedgehog tongue, frog sac, human throat, and car tires.
The breathing that was created when various “UTSUWA containers” interacted with 
the outside world was wrapped in one.

名田卓麻 NADA Takuma [2] Cello
 
 
 
1762 クリストフ・ヴィリバルド・グルック[1714-1907]:精霊の踊り [1762]
    歌劇オルフェオとエウリディーチェより   ピアノ;宮國香菜
Christoph Willibald Gluck:Spiritual Dance   Piano:MIYAKUNI Kana
 
「精霊の踊り」は、18世紀ドイツの作曲家グルックによるオペラ
オルフェオとエウリディーチェ》の劇中歌の一曲です。
当時ウィーンを魅了した歌手至上主義のイタリアオペラでなく、
美しい単純さ」を求め、音楽と物語が一体となった
フランスオペラを確立させた改革的な作品です。

"The Dance of the Spirit" is a song from the opera "Orpheo and Euridice"
by the German composer Gluck in the 18th century.
In pursuit of "beautiful simplicity", it was not the Italian opera of the supreme singers
who fascinated Vienna at that time.
It was a revolutionary work that has established a French opera that combines music and story.
 
新型コロナウイルス感染拡大により、身近な生活に影響が広まり
私たち音楽を学ぶ学生たちも試行錯誤しながら、明るい未来に向かって日々模索しています。
現在は、従来の演奏会を開催することはできませんが、このオンラインフェスティバルを通して
皆さまの心に少しでも寄り添えるような音楽をお届けできたら幸いです。

Influence spreads over a close life by New coronavirus infection expansion,
and the students who learn music are groping after us day by day to the bright future, too,
while learning by trial and error.
It isn't possible to hold a conventional performance at present,
but if I can deliver the music even a little able to nestle close to everybody's heart through
this online festival, it's lucky.
 
 宮國香菜 MIYAKUNI Kana [M1] Piano

1997年生まれ。京都府宇治市出身。
京都市立京都堀川音楽高等学校を経て、同志社女子大学学芸学部音楽学科を卒業。
大学在学中、同志社女子大学音楽学科管弦楽団と共演。
KOBE国際音楽コンクールC部門優秀賞・神戸市民文化振興財団賞、
あおによし音楽コンクールプロフェッショナル部門第2位。
宇治市ジュニア文化賞、石村雅子賞受賞。京都音楽家クラブ会員。
これまでに小牧のぞみ、芝崎美恵、馬場和世、野原みどりの各氏に師事。
現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程一年次在籍。

Kana Miyakuni Born in Kyoto,Japan in 1997.Born in Uji City,Kyoto.
Graduated from Kyoto Municipal Kyoto Horikawa Senior High School of Music and
Doshisha Women's College of Liberal Arts of Faculty of Arts and Sciences , department of music.
Performed piano concerto with Doshisha Women's College orchestra.
Received Uji City Junior Culture Award and Masako Ishimura Award.
Studied under Nozomi Komaki, Mie Shibasaki, Kazuyo Baba, and Prof.Midori Nohara.
Currently,first year of the Piano program at the Master Course in Graduate School of Music,
Kyoto City University of Arts.
 
1974 イサン・ユン[尹伊桑][1917-1995] : エチュード第1番 フルート 花野美咲[M1] b-c
Isang YUN:Etude I  Flute:HANANO Misaki

尹伊桑は、韓国、日本、フランス、ドイツで音楽を学び、100曲以上の作品を残しています。
「エチュード」は1974年の作品で、1番と5番はフルート、2番はアルトフルート、
3番はピッコロ、4番はバスフルートで演奏されます。
キーパーカッションや息を多量に吹き込むなど韓国伝統楽器奏法からの特殊奏法が
使われています。

Isang Yun studied music in Korea, Japan, France and Germany, and composed over 100 works.
"Etude" is a 1974 piece, where 1 and 5 are played on flute, 2 are alto flute, 3 is piccolo,
and 4 is bass flute.
Special performances from traditional Korean instrumental performances such as
key percussion and a large amount of breath are used.

花野美咲 HANANO Misaki [M1] Flute

新型コロナウイルスが世界的流行となっている現在、私たち音楽を学ぶ学生はかつてない困難な状況にいます。
今を生きる私たちが音楽を通して、良い演奏をお客様に届けるために試行錯誤を繰り返す中でのフェスティバルです。
少しでも明るい未来に繋がることを願っています。
Now that the new coronavirus has become a global pandemic , it is difficult for us students
to study music .
There is no place to show performances like before. This festival is one of our best concerts     through trial and error.
We hope this concert will lead to a bright future.
 
滋賀県立石山高等学校音楽科を経て同志社女子大学卒業。
第28回全日本クラシック音楽コンクール全国大会大学の部第4位(最高位)。
2019年公益財団法人青山音楽財団奨学生。
これまでに、竹林秀憲、川島ゆかり、増本竜士の各氏、現在、大嶋義実、富久田治彦の
各氏に師事。
現在、京都市立芸術大学大学院修士課程1回生に在籍。

Graduated from Shiga Prefectual Ishiyama Senior High School and Doshisha Women's
College of Liberal Arts .
The 28th Japan Classical Music Competition 4th place (highest) in the university section.
2019 Aoyama Music Foundation scholarship student.
Have studied under Hidenori Takebayashi, Yukari Kawashima, Ryuji Masumoto, and 
Yoshimi Oshima and Haruhiko Fukuda.
Currently, a master course student of Graduate School of Music,Kyoto City University of Arts.
 
 
 
1926 オリヴィエ・メシアン[1908-1992]:天上の宴  和田藍里[M1] Fis 
Olivier MESSIAEN:Le Banquet Céleste
   
オリヴィエ=ウジェーヌ=プロスペール=シャルル・メシアン
(Olivier Eugène Prosper Charles Messiaen : 1908~1992)は、
様々な理論的音楽語法を生み出し作品に反映させたフランスの作曲家です。
このメシアン作曲のオルガン作品『天上の宴』(1928)は彼の初期の音楽語法
「移調の限られた旋法」に基づいて作曲されており、宗教色に富んだ作品となっています。

Olivier Eugène Prosper Charles Messiaen(1908~1992) is composer from France
who had generated many theoretical musical language and used on his music in his life.
One of his music of organ “Le Banquet Céleste,1928” is based on “modes of limited transposition”   that is his early music language.
In addition, this music has much of image of Christianity, for example, bass melody shows 
the dripping blood of Jesus.
 
和田藍里 WADA Airi [M1] Musicology
 
今回このような音楽祭に携わることができるのは私自身にとって良い勉強の機会であり、
素晴らしいチャンスを頂けたことに感謝します。
昨今の社会情勢の中、実際に音を生で聴くことができないのはとても残念ですが、
作品の魅力を皆様にしっかりお届けできますよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。
 
This is a good opportunity for me to take part in such festival of music, and thank you for giving me
 this great chance.
Unfortunately, recent social situation is pretending us from hearing the music on live. 
But I want to try to show you the charm of work enough so please look forward to seeing this festival,   and thank you.

京都女子大学発達教育学部教育学科音楽教育学専攻(ピアノ)卒業。メシアン、シュトックハウゼンなど
現代作品研究に取り組む。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程音楽学専攻1年在学中。 
これまでにピアノを中田元子、中田穂波、大谷正和各氏に師事。

Graduated from Kyoto Women's University Faculty of Development Education Department of Education Music Education Major (Piano) .Engaged in research on contemporary works such as Messiaen and Stockhausen.Currently, she has studied at Graduate School of Music,Kyoto City University of Arts.She has studied piano with Motoko Nakata, Honami Nakata and Prof.Masakazu Otani.
 

1844  フレデリック・ショパン[1810-1849]:子守唄 変ニ長調作品57 [1844 ] ピアノ 仲吉愛里[M1]  
  CHOPIN:Berceuse D flat major Op.95  Piano:NAKAYOSHI Airi 
 
この曲は、フレデリック・ショパンにより1844年に作曲された作品です。
元は「変奏曲」と題されており、4小節の旋律が15回変奏される構成になっています。
全曲を通して左手の和声伴奏がほぼ形を変えず繰り返されます。
生徒であったエリーズ・カヴァール嬢へ献呈されています。
 
This song is a work composed by Frederick Chopin in 1844.
Originally titled "Variations," the four-bar melody is played 15 times.
The harmony accompaniment of the left hand is repeated throughout the song
without changing its shape.
It is dedicated to Miss Elise Kaval who was a student.

仲吉愛里 NAKAYOSHI Airi [M1] Piano

新型コロナウイルスにより、世の中が全く予想もしていなかった苦しい状況に陥っています。
そんな自粛生活の中でも感染拡大防止を念頭におき、思考回路を働かせ、それを形として表し、
様々な方法を考え試し、音楽を通して伝えていくことは、微々たるものですが何か力があるのではと
感じています。
一刻も早くこの状況から前に進むことを願うばかりです。

1998年生まれ。4歳よりピアノを始める。
2010~2015年、ピティナ・ピアノコンペティション全国決勝大会においてD・E・F・G級・
ベスト賞および入選。
第21回長江杯国際音楽コンクール大学の部 第1位 及び審査員特別賞。第12回ベーテン音楽コンクール
大学の部 全国大会第2位。
これまでにポーランド・クラクフ室内管弦楽団、ポーランド・シレジア・フィルハーモニー管弦楽団と共演。すばるイブニングコンサートに出演。
これまでにピアノを澤井奈津子氏、新野ダリア氏、石井なをみ氏、野原みどり氏に師事。
現在、京都市立芸術大学音楽研究科修士課程1回生。

Born in 1998. Started playing piano at the age of four.
2010-2015, D, E, F, G, Selected at the PTNA Piano Competition National Finals.
The 1st place in the 21st Tyoukouhai International Music Competition University and the Special Jury Prize.
Second place in the national competition of the 12th Beten Music Competition.
She had performed with the Krakow Chamber Orchestra of Poland and the Silesia Philharmonic Orchestra of Poland.Appeared in Subaru Evening Concert.
She has studied piano with Ms Natsuko Sawai, Ms Dahlia Shinno, Ms Naomi Ishii, and Prof.Midori Nohara.Currently a 1st year graduate student at Kyoto City University of Arts.

     京都市立芸術大学岡崎学舎期の京都市立芸術大学音楽学部長の作品より
1972  安倍幸明[1911-2006]:こどものための3つのソナチネ第3番 ピアノ 大塚昭花[M2]  
ABE Komei 3 Sonatinas for Children No.3  Piano : OTSUKA Haruka  

安倍幸明は広島に生まれ、東京音楽学校[現:東京藝術大学]にチェロで入学、
研究科[現:同大学院]で作曲を学び、指揮・作曲で活躍した作曲家です。
広島のエリザベト音楽短期大学[現:エリザベト音楽大学]を経て
京都市立芸術大学の初代の作曲教授、学部長を歴任しました。
弦楽四重奏曲15曲、交響曲、チェロ協奏曲など簡潔で躍動感に満ちた作品を残しています。
このこどものための3つのソナチネにおいても、その躍動の魅力を聴くことができます。
 
 ABE Kohmei was born in Hiroshima and entered the Tokyo Music School [Presently:
Tokyo University of the Arts] specialized cello.
 A composer who studied composition in the graduate school [now: graduate school] and
was active in conducting and composing.
After working at Elizabeth College of Music in Hiroshima [now: Elizabeth College of Music
He was the first professor of composition and dean of Kyoto City University of Arts.
We have written simple and dynamic works such as 15 string quartets, symphonies and
cello concertos.
 You can hear the enthusiasm of the dynamics even in the three Sonatine for children.
 
大塚昭花 OTSUKA Haruka [M2] Piano
 
京都市立芸術大学音楽学部ヒアノ専攻を経て、同大学院音楽研究科修士課程在学中。
第24 回 KOBE 国際音楽コンクールピアノC部門優秀賞。
Graduated from Kyoto City University of Arts.Currenty,has studied at Master Course in
Graduate School of Music,KCUA. 
Awarded out standing performance at 14th KOBE International Music Competition 
Category C Piano division.
           
2020   作野朋果:メロディー ピアノ 作野朋果[M1]
              1883 エドヴァルド・グリーグ[1843-1907]:メロディー 抒情小品集II Op.38-3 よりの創作 
 SAKUNO Tomoka :Melodie  Piano:SAKUNO Tomoka 
    from Edvard GRIEG:Melodie Op.38-3 Piano:SAKUNO Tomoka
 
グリーグの生涯を通して作曲された10集66曲よりなる抒情小曲集のうち、
 1883年に出版された第二集収録。ノルウェーの自然そのものの清澄さと、
その中に生きる喜びが、新たな手ずから作る民謡をグリーグに生ませています。

This piece was on the second collection, published in 1883, of a lyrical pieces collection
consisting of 66 pieces on Vol.1-10.These were composed throughout the life of Grieg.
The clarity of Norwegian nature itself and the joy of living in it,
Grieg were producing new tradiational folk songs that are made from his hands.

グリーグのメロディーの世界は、グリーグ自身の土地の響きで出来ています。
京都と故郷の響きで自身のメロディーを引き出し、グリーグへ到着するように
世界をつなげてみました。
 
The world of Grieg's melody is made up of the sounds of Grieg's own land.  
I tried to bring out the melody of the sound of Kyoto and my hometown,
and connect the world to arrive at Grieg.

作野朋果 SAKUNO Tomoka [M1] Piano

新型コロナウイルスが地球のすべての人々を巻き込んで、活動の形を変えてゆく。
出会い集い協力し合う人間の生活が発展し続けて、自然や他の動物たちに
大きな負荷をかけているのでしょう。
人口過密地帯では、外出自粛中の各地に青空がのぞいたとのことです。
もっとも美しい協力の形である音楽の響きを通し、安全でいられるように、
新たな青空の色を深めてゆきたいと思います。

The new coronavirus will change the form of its activities, involving all people on the earth.
The human lives of people who meet, collaborate, and cooperate with each other continue
to develop, putting a great burden on nature and other animals
 In the overpopulated area, blue skies were seen in various places where people were refraining     from going out.
I want to deepen the new color of the blue sky so that we can stay safe through music, which is     the most beautiful form of cooperation.
 
5歳からピアノを始める。ヤマハマスタークラス修了。
ヤマハヤングピアニストコンサートで金賞を3度受賞、いずみホールにて推薦演奏会に出場。
第15回  アールンピアノコンクール大阪大会第1位。
第6回ヨーロッパ国際音楽コンクールin Japan 本選最優秀賞、全国大会銅賞。
トーマス・クロイツベルガー、    サルバトーレ・スパノ各氏のマスタークラスを受講。
これまでに本田聖嗣、高石香、田村響、作曲を梅谷正明に師事。
現在、京都市立芸術大学大学院1回生。

She started playing the piano at the age of five. Completed Yamaha Master Class. 
She won three gold awards at the Yamaha Young Pianist Concert and participated in
a recommended concert at Izumi Hall. 
1st place in the 15th Arun Piano Competition Osaka Tournament.
The 6th European International Music Competition in Japan Grand Prize,
National Convention Bronze Award. 
Participated in master classes by Thomas Kreuzberger and Salvatore Spano. 
She has studied under Seiji Honda, Kaori Takaishi, Hibiki Tamura and composition
with Masaaki Umeya. 
Currently a 1st year student at Graduate School of Music,Kyoto City University of Arts.
 

1914 ジャン・シベリウス[1865-1957] :樅の木[1941] ピアノ古谷華梨[M2] h
Jean Sibelius :Kuusi [The Spruce]  Piano : FURUTANI Karin

フィンランドで<永遠の命>の象徴とされる樅の木。
ロシア帝国からの独立時にも、首都ヘルシンキに樅の木が植樹されたとのことです。
辛い第一次世界大戦下にも、北の厳しい自然環境下でも、風雪に耐える力強い樅の木の
清澄な歌が力強く響き渡ります。 
 
A fir tree that is a symbol of <eternal life> in Finland.
Even during the independence from the Russian Empire, fir trees were planted in Helsinki,
the capital.Whether under the difficult World War I or in the harsh natural environment of the north,
A clear song like a strong fir tree that can withstand wind and snow echoes powerfully.

古谷華梨 FURUTANI Karin  [M2] Piano

生の音楽を会場で楽しむことが難しい現在の状況ですが、
オンラインフェスティバルの開催を通じて世界にむけて様々な“うた”をお届けいたします。

Stay at home and Enjoy the world with song.

兵庫県立西宮高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部を経て同大学院修士課程2年在籍。
第158回定期演奏会にてソリストとして出演。矢代秋雄作曲ピアノ協奏曲を演奏。
第49回フランス音楽コンクール1位。

Karin Furutani began studying piano in Hyogo at the age of six.
She studied at the Hyogo Prefectual Nishinomiya High School of Music Department,
after graduated, she has been studying at Kyoto City University of Arts, Music Department.
She performed Piano Concerto by Yashiro Akio as a soloinst with KCUA Orchestra at the 158th Subscription Concert of Kyoto City University.
Currenty,she is a master course student of Graduate School of Music,Kyoto City University of Arts.

 
 
21.7C ワン・ジャンツォン[王建中][1933-2016] :瀏陽河 21.7C [aroud 1970] ピアノ 楊開文[M1] A-H
WANG Jianzhong:Liuyang River  Piano:YANG Kaiwen

原作は秦の始皇帝時代に夫が人柱にされた万里の長城を泣き崩した民間伝承の《孟姜女》
「Meng Jiangnv」です。
20世紀になって50年代に創作された民謡《瀏陽河》(作曲:唐璧光Tang BiGuang)を基に、
70年代に、王建中がピアノ作品に改編しました。
宮音を主体とする伝統的な和声構成で作曲された音楽の核心的な感情をしっかり捉え、
曲は主に同じ宮系羽調の作曲法を採用し、 最終的に徵調を形成します。
歌に込められた思いと感情は、問いと答えの形で表現されます。
瀏陽河が呼び出され、そして瀏陽河は波打ちます。最後には美しい絵のような瀏陽河が緩やかに
湘江への流れへ至る鮮やかな表現が続きます。
 

原作《浏阳河》是于20世纪50年代原作者唐壁光先生根据民间著名词牌小调《孟姜女》

改编成的人人传诵的民族歌曲,70年代由王建中改编成钢琴作品。

改编的《浏阳河》传承了以宫音为主体的传统和声的作曲风格,紧紧抓着音乐的核心思想情感,

歌曲在转承的过程中则主要采用同宫系羽调的作曲方式,最终形成徵调式。

歌曲所表达的思想情感采用一问一答的形式,起声便呼出浏阳河,紧接着将浏阳河波浪起伏的状况表现了出来,然后再通过生动形象的表达方式展示出浏阳河河流缓缓流动的美感以及河流流水进入湘江的美好画面。

 

 원작 "류 양강 (Liuyang River)"은 1950 년대 원저자 인 탕 비구 앙 (Tang Biguang)에 의해 유명한 민속 
레이블 마이너 "Meng Jiangnv"를 바탕으로 모든 사람들이 인용 한 민요입니다.
개조 된 "류 양강"은 공인과 함께 전통 하모니 작곡 스타일을 계승하고 음악의 핵심 사상과 감정을 단단히 파악하며,
상속 과정에서 노래는 주로 같은 궁전 깃털 톤의 작곡 방법을 채택합니다.  결국 레비 모드를 형성하십시오.
노래로 표현 된 생각과 감정은 질문과 답변의 형태로되어 있으며, 류 양강이 불려온 후 류 양강의 기복 조건이 
이어지고 류 양강이 생생한 표현으로 천천히 흐릅니다.  강의 아름다움과 샹장(Xiang River) 으로 흐르는 강의 
아름다운 그림.
원작 "류 양강 (Liuyang River)"은 1950 년대 원저자 인 탕 비구 앙 (Tang Biguang)에 의해 유명한 민속 레이블 
마이너"Meng Jiangnv"를 바탕으로 모든 사람들이 인용 한 민요입니다.
개조 된 "류 양강"은 공인과 함께 전통 하모니 작곡 스타일을 계승하고 음악의 핵심 사상과 감정을 단단히 파악하며,
상속 과정에서 노래는 주로 같은 궁전 깃털 톤의 작곡 방법을 채택합니다.  결국 레비 모드를 형성하십시오.
노래로 표현 된 생각과 감정은 질문과 답변의 형태로되어 있으며, 류 양강이 불려온 후 류 양강의 기복 조건이 이어지고 류
 양강이 생생한 표현으로 천천히 흐릅니다.  강의 아름다움과 샹장(Xiang River) 으로 흐르는 강의 아름다운 그림.
 
The original work "Liuyang River" is a folk song recited by everyone based on the famous folk label minor "Meng Jiangnv " in the 1950s by the original author Mr. Tang Biguang. In the 1970s, Wang Jianzhong was adapted into a piano work.
 
The adapted "Liuyang River" inherits the traditional harmony composition style with Gong Yin as the yand tightly grasps the core thoughts and emotions of the music. In the process of inheritance,                                                                 
 the song mainly adopts the composition method of the same palace feather tone,  Eventually form the levy mode.

 The thoughts and emotions expressed in the song are in the form of question and answer, and then the Liuyang River is called out, followed by the undulating conditions of the Liuyang River, and then the Liuyang River is slowly flowing through the vivid expression.       
The beauty of the river and the beautiful picture    of the river flowing into the Xiang River.

楊開文 YANG Kaiwen [M1] Piano

2020年の1月中旬、留学生として1年3か月振りに故郷に戻りました。
その時は春節の時期で、外で働く人々は家族団欒の為に故郷への帰る準備をしています。
しかし、新型コロナの関係で2020年のはじまりから、いろいろなことがよどみなく起こりました。 
中国のSNSで、<歴史を見證する>という言葉があります。
詩経に一つ詩があります。

誰謂河廣?壹葦杭之。誰謂宋遠?跂予望之。
誰謂河廣?曾不容刀。誰謂宋遠?曾不崇朝。

現在の私たちは以前より活動と移動の範囲はそれほど自由ではありません。
しかし、空間と時間の考え方の角度を変えると、実際にこころの空間と時間及び現実の空間と時間があります。
ですから舟より広い河はありません、足より遠い距離もありません。人々はいつでも一緒にいます。
 

2020年的1月中旬,我作为留学生时隔一年3个月回到了故乡。

此时正是春节的时期,在外工作的人们都开始准备回到老家,为和家人们一起团圆作准备。

但是新冠中止了这一切。  

2020年从开始就不寻常,而在中国的社交平台上,我们总提到一个词叫做“见证历史”。

诗经里有一首诗:谁谓河广?一苇杭之。谁谓宋远?跂予望之。

谁谓河广?曾不容刀。谁谓宋远?曾不崇朝。

当下的我们可能不如从前那样,行动不受限制,活动空间十分自由。

但是从空间和时间的角度来转变一下思考,其实存在着心里的空间和时间以及真实的空间与时间。

所以没有比船更宽广的河流,没有比脚更遥远的距离,人们始终紧密联系在一起。

 
2020 년 1 월 중순 유학생으로서 1 년 3 개월 만에 고향에 돌아 왔습니다.
그때는 춘절시기에 밖에서 일하는 사람들은 가족 단란을 위해 고향에 돌아갈 준비를하고 있습니다.
그러나 신종 코로나의 관계로 2020 년 시작부터 여러가지가 거침없이 일어났습니다.
중국 SNS에서 <역사를 見證한다>라는 말이 있습니다.
시경에 한 구절이 있습니다.

 誰謂河廣?壹葦杭之。誰謂宋遠?跂予望之。
 誰謂河廣?曾不容刀。誰謂宋遠?曾不崇朝。
 
 현재 우리는 이전보다 활동과 이동의 범위는 그다지 자유롭지 않습니다.
그러나 시간과 공간의 개념의 각도를 변경하면 실제로 마음의 공간과 시간과 현실의 시간과 공간이 있습니다.
그래서 배 더 넓은 강은 아닙니다 발 더 먼 거리도 아닙니다. 사람들은 언제나 함께 있습니다.

 In the 2020 January , I returned to my hometown as an international student after a year and three months. This is the time of the Spring Festival.
People working abroad are preparing to return to their hometowns in preparation for reunion with their families.
But the COVID-2019 stopped all this. 2020 is unusual from the beginning, and on social platforms in China, we always mention a word called "witness history ».        
There is a poem in the ShiJing:

誰謂河廣?壹葦杭之。誰謂宋遠?跂予望之。
誰謂河廣?曾不容刀。誰謂宋遠?曾不崇朝。

Now, we may not be as restricted as before, and our activities are not restricted, and the space for movement is quite free.
But to change the thinking from the perspective of space and time, there is actually space and time in mind and real space and time.
So there is no river wider than a boat, no distance farther than a foot, people are always closely connected.

1995年生まれ、中国江西出身。
瀋陽音楽家院音楽学部ピアノ科卒業。これまでに張哲、張唯、馬小紅、陳默默、砂原悟の各氏に師事。
現在、京都市立芸術大学音楽研究科修士課程1年在籍。

 Yang Kaiwen wasborn in 1995 in Jiangxi, China.
  Graduated from the piano department of the Shenyang Conservatory of Music.
  She has studied with Zhang Che, Zhang Yui, Ma Xue Hong,Chen Xian, and Satoru Sunahara.
  Currently,has studied at Master's Program in Graduate School of Music,Kyoto City University of Arts.
 
 
 
19.6C 竹田の子守唄 歌 林愛理沙 柚木玲衣加 濵田貴大
Lullaby of TAKEDA  Vo.:HAYASHI Arisa YUNOKI Reika  HAMADA Takahiro
 
日本的で、宗教的な響きの音楽です。
子供が赤ちゃんのお世話を任されて読み書きを習えない悲しみを唄に昇華し、
赤ちゃんの生長を祈っています。
 笙によるコラールの響きです。

This music is on d minor that has a Japanese, religious sound.
Young girls were working long time as babysitter with own singing prayer by own composed melodies for the safety of babies.Babies were growing up such young girls’s own melodies sublimated the sorrow of no time for education by long taking care babies.
It is a prayer that you can feel the Japaneseness with the sound of the harmony by playing sho in choral.

       奥真美 訳  Translation : OKU Mami
       もりもいやがる 盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし
    hate the woods after the Bon Festival Snow flickers, too.Children cry too.
       盆がきたとて なにうれしかろ 帷子(かたびら)はなし 帯はなし
      even after the Bon What delights you in? There's no thin cloth.no belt.
   この子よう泣く 守りをばいじる 守りも一日 やせるやら  
       She cries a lot.What should I keep? in a day's time lose weight
       はよもいきたや この在所(ざいしょ)越えて むこうに見えるは 親のうち
       in the first place beyond this material What you can see over there is this. the child's parent's house.

        仲吉愛里 訳 Translation:NAKAYOSHI Airi
        もりもいやがる 盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし
        The forest hates if it is ahead of the Bon.  It snowed lightly and the child also cries.
        盆がきたとて なにうれしかろ 帷子(かたびら)はなし 帯はなし
        I don’t know what makes me happy  even when comes the Bon. There is no katabira and obi.
        この子よう泣く 守りをばいじる 守りも一日 やせるやら
        This child often cries and  he is bothered the guardian angel. The forest also is tired out all day.
        はよもいきたや この在所(ざいしょ)越えて むこうに見えるは 親のうち
         If you want to go faster,   go beyond this one’s hometown. 
            You can see the parent’s house over there.

         和田藍里 訳 Translation:WADA Airi 
        守りもいやがる 盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし
        I hate the day I can go home. Because it will snow, children will cry .
        盆がきたとて なにうれしかろ 帷子(かたびら)はなし 帯はなし
        The day will come, but I don’t feel happy. I cannot wear good clothes even then.
        この子よう泣く 守りをばいじる 守りも一日 やせるやら
         My kid is crying well, I cannot treat well.   I’m filled with anxiety all day long.
         はよもいきたや この在所(ざいしょ)越えて むこうに見えるは 親のうち
        I want go my home. I want leave there. I can see my family home over there.

       林愛理沙 訳 Translation:HAYASHI Arisa
       守りもいやがる 盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし  
       Protecting and unpleasant.The snow flickers ahead of the tray and the children cry.   
       盆がきたとて なにうれしかろ 帷子(かたびら)はなし 帯はなし
       When the tray comes, what a pleasure to have me.
       この子よう泣く 守りをばいじる 守りも一日 やせるやら
        I cry like a child. I tamper with my protection.
        はよもいきたや この在所(ざいしょ)越えて むこうに見えるは 親のうち
        Even though I was alive, I went beyond the location.

       柚木玲衣加 訳 Translation:YUNOKI Reika
       守りもいやがる 盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし
       The nursemaid will be reluctant after Bon Because it’ll start to snow And the baby will cry
       盆がきたとて なにうれしかろ 帷子(かたびら)はなし 帯はなし
        Even if Bon comes, What made me happy Without a summer clothe and a sash belt?
        この子よう泣く 守りをばいじる 守りも一日 やせるやら
        This baby always cries and harry me I always feel tough
        はよもいきたや この在所(ざいしょ)越えて むこうに見えるは 親のうち
        I quickly want to go over this country I can come to see my parents’ home over there

         楊開文 訳 Translation:YANG Kaiwen
         守りもいやがる 盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし
         Hate the forest after the Bon Festival, the snow flashes outside, and the children are crying.
         盆がきたとて なにうれしかろ 帷子(かたびら)はなし 帯はなし
         Would you happy If the Bon are comes in? There is no debris there, no belt.
        この子よう泣く 守りをばいじる 守りも一日 やせるやら
         The child cried again, should I keep . the forest was also thin in the oneday.
        はよもいきたや この在所(ざいしょ)越えて むこうに見えるは 親のうち
         As soon as I got there, I crossed this place and looked over there, my parents’ house.

         宮國香菜 訳Translation:MIYAKUNI Kana
         もりもいやがる 盆から先にゃ 雪もちらつくし 子も泣くし
         Hate the forest after the Bon Festival, because flickering snow and crying children.
          盆がきたとて なにうれしかろ 帷子はなし 帯はなし
         I'm not happy when the Bon festival comes. Because I don't have a band and a belt.
          この子よう泣く 守りをばいじる 守りも一日 やせるやら
          This child often cries and bullies me . I feel tired when I finish protection for one day.
          はよもいきたや この在所越えて むこうに見えるは 親のうち
          I want to go home from this place to my parents' home. You can see the parents' house over there.

            特に民謡のアノニマスAnonymous 匿名性、作者不詳性からは,いかなる場所や時代に
            あっても、うたをつむぐうたい手の込める真実の確かな息遣いが言葉の多義性にあふれます。 
 

21.3C 宮澤賢治[1896-1933]:星めぐりの歌 歌 林愛理沙 柚木玲衣加  オンラインオーケストラ
MIYAZAWA Kenji:Hoshi Meguri no Uta  Vo.:HAYASHI Arisa YUNOKI Reika 

どこか懐かしさを感じる、淡々としていて心に響く歌です。
詩は短いですが、澄んだ心で見た空の壮大な宇宙が表現されています。
少年らしさを感じる自由も表現されています。

It is a simple and deepest song that feels nostalgia.
The poem is short, but it depicts the magnificent universe of the sky with a clear mind.  
The freedom to feel like a boy is also expressed.

星めぐりの歌    Star Tour Song
                    詩と曲 宮澤賢治      Lyrics & Composred by Miyazawa Kenji

    あかいめだまのさそり                            Ruby-eyed Scorpion                                
    ひろげた鷲のつばさ                              Spreading Eagle wings  
    あをいめだまの小いぬ                           Sapphire-eyed Puppy
    ひかりのへびのとぐろ                            Lighting Snake’s coil
    オリオンは高くうたひ                             Orion’s Singing as Tenor
    つゆとしもとをおとす                            Dropping tears and frosts
    アンドロメダのくもは                             Cloud of Andromeda
    さかなのくちのかたち                            Fish’s mouse figuration
    大ぐまのあしをきたに                           Ursa Major’s foot in North
    五つのばしたところ                              Take Five Times of it
    小熊のひたいのうへは           Above Ursa Minor’s forehead
    空のめぐりのめあて            Sign of Celestial Circulation 
                                                                                    [Translated by Nakamura Noriko]
林愛理沙 HAYASHI Arisa [M1] Soprano

この演奏会に出演すること、入学前からとても楽しみにしておりました。
しかし新型コロナウイルスの影響により、大変な状況となってしまいました。
それでも、演奏会を断念するのではなく、この状況の中出来る方法で演奏会を開催できること、
 とても嬉しく思います。
新型コロナウイルスが収束し、皆が安心して演奏会を楽しめるようになるよう、日々願っています。
新型コロナウイルスの感染防止と克服のための思考の試行の施工、想像の創造を目標に皆で取り組んでいきたいと思います。

I was really looking forward to being able to perform at this concert even before entering school.  
However, due to the influence of the new coronavirus, we are in a difficult situation.  
To hold online festival on this condition,rather than giving up on the concert,
I am very pleased to be able to hold the concert in the way that is possible in this situation.
I hope that the new coronavirus will converge and that everyone can enjoy the concert with
 peace of mind.
I would like to work together with the goal of constructing trials of thinking to prevent and
overcome the infection of the new coronavirus, and creating imagination.
 
1998年生まれ、京都府出身。
京都市立京都堀川音楽高等学校卒業。
京都市立芸術大学卒業。現在、同大学院音楽研究科修士課程声楽専攻1年次在籍。
京都フランス音楽アカデミーにてMarie-Thérèse Keller氏のクラスを受講。
これまでに山中竹一、浅井順子、上野洋子の各氏に、現在、日紫喜惠美氏に師事。

Born in Kyoto in 1998.
Graduated in from Kyoto City Horikawa Music High School.
Graduated from Kyoto City University of Arts.
Currently, the first year of the Master's Program in Vocal Music,Graduate School of Music.
Enrolled Marie-Thérèse Keller's class at Kyoto French Music Academy.
She has studied under Takeichi Yamanaka, Noriko Asai, Yoko Ueno, and presenty Emi Hishiki.

柚木玲衣加 YUNIKI Reika [M1] Mezzo Soprano

今年 3 月から新型コロナ感染防止のために世界中の人々が”stay home”を余儀なくされました。                       
人と会うことすらままならない状況である一方で、これほど人との繋がりの大切さを感じたことは
あったでしょうか。                     
今回このフェスティバルで音楽を通して多くの方と繋がれることを大変嬉しく思います。                                  
感謝の気持ちを抱くとともに一日でも早く日常が戻ってくることを願います。

Until March this year, people around the world must have been staying home for the prevention of infection by COVID-19.
 Under the situation that we cannot meet anyone, on the other hand, I wonder we have ever felt the importance of relationship between people. 
I am so glad to connect with many people through music at this festival. Having big thanks,
I hope our daily life come back soon.

滋賀県立石山高等学校音楽科を経て京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。 
 第6回東京国際声楽コンクール高校生部門本選入選。                                                           
 学内オペラでは抜粋にてラヴェル作曲「子供と魔法」子供役、フンパーディンク作曲
「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル役、
 モーツァルト作曲「ドン・ジョヴァンニ」エルヴィラ役で出演。宗教曲ではモーツァルト作曲
「雀ミサ」などのアルトソロを務める。                                                        
 これまでに声楽を伴真由子、福嶋あかね、上野洋子の各氏に師事。  
 現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程に在籍。

Graduated from Shiga Prefectual Ishiyama Senior High School to Kyoto City University of Arts, department of music. Got accepted the final election for high school students of the 6th Tokyo International Vocal Music Competition.In the opera, she has acted as L’enfant of “L’enfant et les sortilèges” by M.Ravel, Hänsel of “Hänsel und Gretel” by E.Humperdinck, and Donna Elvira of “Don Giovanni” by W.A.Mozart. In religious music, she has performed as an alto solist “Missa Brevis in 
C <Spatzen Messe>” by W.A.Mozart.Studied under Mayuko Ban, Akane Fukushima and Yoko Ueno. Currently, majoring in Vocal Music in the first year of Kyoto City University of Arts  Graduate School of Music Master Course.

 濱田貴大 HAMADA Takahiro [M1] Baritone
 
新型コロナ感染防止で新しい生活様式が必要になっています。
沢山の課題を乗り越え、コロナ以前の演奏会様式を共有できるように、
これまでの演奏会での習慣をさらに創造的にする必要があるのでしょう。
そういった提案の一つとなるように、つとめたいと思います。                                                                                                             

A new lifestyle is needed to prevent new corona infections.                                                                             
 There will be even more "online-performing » so that you can overcome a lot of issues and share
the pre-corona concert style.We would like to try to be one of those proposals.

兵庫県立洲本高等学校普通科、京都市立芸術大学を卒業。
現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程に在籍。
第28回兵庫県高等学校独唱独奏コンクール銅賞。
第5回東京国際声楽コンクール本選入選。同コンクール地区大会優秀賞。
声楽を太田久美子、油井宏隆、片桐仁美、日下部祐子、久保和範の各氏に師事。

Graduated from Hyogo Prefectural Sumoto High School Normal Course
and Kyoto City University of Arts. 
Currently enrolled in the master's program of the Graduate School of Music,
Kyoto City University of Arts. 
The 28th Hyogo Prefectural High School Solo Solo Bronze Award,
 the Hongo High School Solo Solo Competition. 
Selected for the 5th Tokyo International Vocal Competition. 
Awarded at the competition area of  the competition. 
Studied vocal music with Kumiko Ota, Hirotaka Yui, Hitomi Katagiri,
Yuko Kusakabe and Kazunori Kubo.

 
次回以降延期
1966 ルチアーノ・ベリオ[1925-2003] : セクエンツァV [1966] トロンボーン 奥真美[M1]
Berio:Sequenza V Trombone:OKU Mami
 
セクエンツァとは、一連の独奏楽曲群の総称で、ベリオは全14曲を残しています。
生涯半世紀にわたって作曲され、オーケストラの楽器群をカバーし、声楽やギター、
サクソフォンも含み、特殊奏法と超絶技巧で、音だけでなく、演出も含まれたユーモラスで
斬新な音楽です。
   
Berio’s Sequenza is the general term for a series of instrumental music groups,
with a total of 14 pieces remaining.                                  
Due to the large number of pieces for orchestral instruments with voice,guitar and saxophones,                                              
it has been composed for half a century in Berio’ s life and has become a work full of transcendent techniques that mix special playing techniques.
It's a novel humorous piece of music that includes not only sound but also direction.

奥真美 OKU Mami  [M1]  Trombone
 
このフェスティバルは様々な専攻生が集まり、作曲者の意図を分析し演奏披露する場です。
新型コロナウイルス感染防止と克服のため、リモート収録やYouTubeなどの手段から発信し、
また、楽器によって感染を避ける様式でホールでの録音も視野にいれ、
音楽を世界に届けたいと思っています。

 The festival is a place where various majors gather to analyze and perform the composer's
intention. In order to prevent and overcome the new coronavirus infection,
we want to deliver music to the world by using Remoto recording and video shooting, 
YouTube, and other means, and also by using musical instruments to record music in the hall
in a infection.

兵庫県立西宮高校音楽科卒業。第24回ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門第4位。
第21回"長江杯"国際音楽コンクール管楽器部門第2位。

第9回関西のオーケストラフェスティバルに出演。
コンセルトヘボウ管弦楽団オーケストラスタディのマスタークラス受講。
浜松国際アカデミーのダグラス・ヨークラスを受講。
優秀成績者として大阪音楽大学の卒業演奏会に出演予定。(2020年11月)
これまでに森岡佐和、山下浩生、岡本哲各氏に師事。室内楽を池田重一氏に師事。
大阪音楽大学卒業。現在、京都市立芸術大学大学院修士課程1回生。

She graduated from Nishinomiya High School of Music.
4th place in the wind instrument category of the 24th Burkhart International Music Competition.                                            
It ranked second in the wind instrument category at the 21st "Changhe Cup" International Music Competition.
She appeared at the 9th Kansai Orchestra Festival.She attended the master class of the
Concert Gebouw Orchestra Study and 
Douglas Yorkras of the Hamamatsu International Academy.
As a top performer, she is scheduled to appear at a university graduation concert.(November 2020)
So far, he has studied at Sawa Morioka, Hiroo Yamashita and Tetsu  Okamoto.He taught room music
to Ikeda Kazusi.
Graduated from Osaka Music University.He is currently a master's degree in graduate school from
Kyoto City University of Fine Arts.

  次回以降延期 
1977 カールハインツ・シュトックハウゼン[1928-2007] :友情に  より  サクソフォン 佐藤夏美[M1] 
Karlheinz STOKHAUZEN:In Freundschaft  Saxophone : SATO Natsumi

ドイツの現代の音楽の作曲家であるカールハインツ・シュトックハウゼンの「友情に」は、
クラリネット奏者のスザンヌ・スティーヴンスの誕生日プレゼントとして作曲された。
3つの階層からなるポリフォニーで、休符で分離された5つの分節から成りたつフォルメルによって
全体が作られている。
German contemporary music composer Karl Heinz Stockhausen (1928-2007) wrote "For Friendship »                                    
as a birthday present for clarinetist Suzanne Stevens.
It is a polyphony of three layers, made entirely by a formel(form scheme?) made up of five segments separated by rests.
   
佐藤夏美 SATO Natsumi [M1] Saxophone
 
自粛により活動が抑制されている中、ふと外出した際に鳥や虫の声が聞こえてきたり、
道端に咲いている小さい花によく目が行くようになった。                                 
自然の中に素晴らしい音が近くにあったと気づけた。
当たり前だと思っていたものが貴重であることへの感謝と音楽への喜びをこのフェスティバルに
込めたい。

While the activity was restrained by self-restraint, I suddenly heard birds and insects when I went out, 
and I started to pay attention to the small flowers that bloomed along the roadside. 
I realized that there were wonderful sounds nearby in nature. 
I would like to express my appreciation for what I thought to be natural and the joy of music to this festival.

岩手県北上市出身。11歳よりサクソフォンを始める。これまでに松井宏幸、國末貞仁、須川展也の各氏に師事。
現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程器楽(サクソフォン)専攻1年。

Born in Kitakami City, Iwate Prefecture. Started saxophone at the age of 11. 
She has studied under Hiroyuki Matsui, Sadahito Kunisue, and Nobuya Sugawa. 
Currently, I am a 1st year master's student in saxophone at the Graduate School of Music,
Kyoto City University of Arts.

フルート:花野美咲 田平莉子 オーボエ:大上穂花  クラリネット:千坂爽緒 ファゴット:久保田茜 
サクソフォン: 佐藤夏美 寺井優花 ホルン:江口倭世 トランペット:村田尚平 
トロンボーン:奥真美 打楽器:丹治樹 柳野伽耶
Flute:HANANO Misaki  Oboe:OUE Honoka   Clarinet:CHISAKA Akio  Basson:KUBOTA Akane  
Saxophone:SATO Natsumi TERAI Yuka Horn:EGUCHI Iyo Trumpet:MURADA Shohei
 Trombone:OKU Mami Percussion:TANJI Haruki
ヴァイオリン・ヴィオラ: 田中希  藤田恵 落合真悠子 加納あゆり 清水絵理 筌口和実
Violin・Viola:FUJITA Megumi MIKAMI Sakura OCHIAI Mayuko KANOH Ayuri SHIMIZU Eri UKEGUCHI Nagomi
梶原千聖 四家絵捺 須藤遥 髙橋茜 田村紗矢香 福井優希 森崎希実
KAJIWARA Chisato  SHIGA Kaina SUDO Haruka TAKAHASHI Akane TAMURA Sayaka  FUKUI Yuki MORISAKI Nozomi
チェロ: 塚本ひらき 柏木基 森百百恵 渡邉七帆 コントラバス:デピューリー雪乃 村田優美
Cello:TSUKAMOTO Hiraki  KASHIWAGI Motoi MORI Momoe WATANABE Nanaho  Double Bass:DE PURY Yukino MURATA Yumi
<指揮:石井勇魚(作曲法) Conductor:ISHII Isana>

藤田 落合 筌口 須藤 森崎
加納 梶原 髙橋 田村 
田中 清水 四家 福井
塚本 柏木 森 渡辺
デピューリー 村田

オーケストラ練習・アンサンブル演奏が新型コロナウィルス感染症拡大防止対策によりできず
独奏独唱32パート個別舞台収録編集を行いました。
今回は新型コロナウィルスによる緊急事態宣言により、予定の伝統楽器群のプログラムなどが繰延べとなり、今後の様々な催しで新型コロナウィルス感染防止状況の許す限り、それぞれのプログラム上演をはかってまいります。

次回以降延期
京都市立芸術大学沓掛学舎最初期の卒業生・教員作品より
2013 中村典子 [1965-]:伊福inspirare フルート 森本英希 [本学卒業修了・テレマン室内管弦楽団]
NAKAMURA Noriko:Inspirare  Flute:MORIMOTO Hideki

伊福は息吹く、インスピラーレ【inspirare:羅[ラテン語]】よりの着想。六段のディフェレンシアス【diferencias:西 [スペイン]】に纏めた。                            
伊福は日本各地に残る地名で、伊福部は製鉄に携わった渡来人を指す。尺八の息吹に託し、その行き交いのドラマをヴィジョンした。

六段の作者、箏曲家八橋検校(1614-1685)は福島県いわき市の出身といわれ、八橋が京都で没した1685年には、ドイツでバッハとヘンデルが共に生まれた。 
六段とは《六段の調べ》であり、様々な邦楽器でもアンサンブルでも演奏される古典である。
近年、六段はグレゴリオ聖歌のクレド[信仰告白]とぴったり重なることがルネサンス音楽研究家皆川達夫氏、日本伝統音楽研究家久保田敏子氏等による研究チーム、また作曲者と作曲家・伝統音楽 研究家カルロ・フォルリヴェジ氏、箏曲家麻植美弥子氏等の研究チームの検証演奏により演奏実証されている。
【伊福】は2013年広島で福田輝久氏の尺八で世界初演後、《如何美輝暁星》【Wie schön leuchtet der Morgenstern:独[ドイツ]】の管弦・管絃楽器それぞれへの作曲者による 《六段》の多層協奏的管弦楽として、尺八固有奏法での独奏フルートを森本英希氏が、単独フルート 独奏を若林かをり氏が、
2013年2015年、共に京都で世界初演。伊福を寄田真見乃氏の尺八で2017年上演後、2018年には抄訳版を東京で作曲家原島拓也氏が初演、寄田真見乃氏独奏で尺八と弦楽の協奏曲《伊福綴映 inspirare scriptum》を京都で世界初演。2019年にはイギリス在住イスラエル人女性フルーティストサラ・ミネッリ氏がイスラエルでヨーロッパ初演。[作曲者]

IFUKU is a breath, inspired by [inspirare: [Latin]]. It is summarized in the six-tiered diferencias [diferencias: [Spain]]. IFUKU is a place name that remains in various parts of Japan, and IFUKU refers to visitors who was involved in steelmaking.I entrusted the shakuhachi breath to the drama of the round trip crossing over the sea.The author of the six steps, the Koto master Yatsuhashi Kensho (1614-1685) is said to be from Iwaki, Fukushima Prefecture, and Bach and Händel were born together at Germany in 1685, when Yatsuhashi died in Kyoto.The Rokudan(Six Step) is most important classic music of koto and performing by various Japanese instruments and ensembles. In recent years, 
 the Rokudan is exactly the same length as the Gregorian chant's credo [confession of faith], a research team by Renaissance music researcher Minagawa Tatsuo, Japanese traditional music researcher Kubota Satoko and koto player Nosaka Sohju,Kambe Yukimi and so on. 
Overlaped performance has been verified by a verification performance by a research team such as Carlo Forlivesi,Alberto Turco with Nova Schola Gregoriana,Nakamura Noriko and Koto player Oe Miyako.
The world premiere of IFUKU was by Shakuhacihi Maestro Teruhisa Fukuda at Hiroshima in 2013. As a multi-layered concerto for orchestra of   6 diferencias by composer Nakamura Noriko, Morimoto Hideki was world performed solo flute in the shakuhachi singing style on the orchestra in 2013,
 and Wakabayashi Kaori is also world performed as solo flute in 2015,both at Kyoto. After performing IFUKU by Yorita Mamino’s shakunachi performance in 2017,the translated short version will be premiered in 2018 by flutinst & composer Harashima Takuya in Tokyo.In June,2018, concerto of shakuhachi and strings orchestra “Inspirare Sucriptum” was world premiered by Yorita Mamino’s solo shakuhachi and conducting by composer at Kyoto. In 2019, an Israeli woman fruitist Sara Minelli premiered in Europe at Israel in 2019. [composer]

森本英希 MORIMOTO Hideki [Flute,Teleman C.O,Alumni,KCUA & Master &Doctral,Graduate School,KCUA]

フルート、バロックフルート、リコーダー奏者。ムラマツフルートレッスンセンター講師。
京都市立芸術大学音楽学部卒業。京都市立芸術大学大学院修士課程修了。博士課程単位取得。
これまでにフルートを安藤史子、大嶋義実、伊藤公一、白石孝子の各氏に師事。
故J.ベイカー、M.ラリュー、C.ラルデ、T.ワイ、Ph.ベルノルド、J. フェランディス各氏のマスタークラスを受講。古典フルート奏法を竹林秀憲、リザ・ベズノシウク、マルク・アンタイの各氏に学ぶ。 
リコーダーを北山隆氏に学ぶほか、ケース・ブッケ氏のマスタークラスを受講。能管を左鴻泰弘氏に、篠笛を藤舎貴生氏に師事。フルート四重奏団「アンサンブル・リュネット」リーダー。next mushroom promotion メンバー。京都バロック楽器アンサンブル代表。コレギウム・ムジクム・テレマン、アンサンブル・リュネットのCD録音など。日本フルートコンヴェンションコンクール・アンサンブル部門第1位。京都芸術祭京都新聞社賞。世界各地の国際音楽祭に出演。2008年に大阪、2014年にハンブルクでリサイタル。大阪シンフォニカー交響楽団フルート奏者を経て現在、テレマン室内管弦楽団フルート奏者。

Flute, baroque flute, recorder player. Instructor at Muramatsu Flute Lesson Center.Graduated from the Faculty of Music, Kyoto City University of Arts. Completed master's course at Graduate School of Music,Kyoto City University of Arts and studied at doctoral course,Graduate School,KCUA.
He has studied flutes with Fumiko Ando, ​​Yoshimi Oshima, Koichi Ito, and Takako Shiraishi.He attended the J. Baker, M. Ralew, C. Larde, T. Wye, Ph. Bernold and J. Ferrandis master classes.Learned classical flute playing with Hidenori Takebayashi, Liza Beznosik, and Marc Antai. Besides learning the recorder from Takashi Kitayama,Take the master class of Mr. Case Bukke. Studied Nohkan with Yasuhiro Sakon and Shinobue,with Takao Tosha.Leader of the Flute Quartet "Ensemble Lunette". Next mushroom promotion member.Representative of Kyoto Baroque Musical Instrument Ensemble. 
CD recordings of Collegium, Musicum, Telemann and Ensemble Lunette.1st place at Japan Flute Convention Competition Category of Ensemble.Kyoto Art Festival Kyoto Shimbun Award.Performed at international music festivals around the world.Recital in Osaka in 2008 and Hamburg in 2014.
After working as a flute player in the Osaka Symphoniker Symphony Orchestra.He is currently a flute player in the Telemann Chamber Orchestra.

編集:京都市立芸術大学音楽学部・同大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室
Nakamura lab,Kyoto City University of Arts & Graduate School of Music,KCUA

 

2020年7月18日(土)祈りと共に

 

豪雨災害犠牲者の皆様をお悼みし、被災者の皆様をお見舞い申し上げます。

ここ数年は毎年被害が増大されていると感じております。

サポートしているグリーンピースでも

「災害は日本だけでなく、世界中で同時多発的に発生しているのです。
水害はいま中国やインドネシア、アメリカやケニアでも起きています。
アフリカで始まったバッタの異常発生はインドに及び、中国国内でも

起きています。去年オーストラリアで起きた大規模な森林火災は、       

ロシアや北米でも起きています。」

2020年7月18日付ニュースレター

と報告されています。

この12年間、研究室での音楽祭活動を通して、日本各地、世界各地の被災と

そこから起こる人的被害へのサポートを続けています。         

特に近代化150年の年に向けては、流れの対極と隠れされた流れと       

その対極の流れの音楽的着地に向けたプログラムを形成しています。

 

今期、新型コロナウィルス感染防止対策のもとで中村研究室も                  全クラスがオンラインでの活動となり、前期クラスの延期もある中、

クラスター集団発生を避けた生活様式で、全てのクラス活動を継続しています。

作曲法a  音楽学演習i  作曲理論研究 I II  クラス合同研究発表

楽曲分析Ia 楽曲分析[作曲 指揮]1,3,5,7 作曲I  作曲II

(院)作曲法研究 作曲実習 作曲演習 

(博)研究領域研究指導 領域研究 

 

特に作曲理論研究と作曲法での編曲オーケストレーション研究では、

新型コロナウィルス対策防止対策下での32名実演独奏独唱(各15分)

8名実演独奏(各20分)総計40名舞台収録データ編集によるリモート

オンライン声楽付オーケストラを制作、テープ音楽実習の音楽学演習iでは

全面オンラインで4名がテープ音楽を制作と、新型コロナ状況に対応して

オンラインフェスティバルへと研究活動を切り替えました。

 

本日は京都アニメーション放火事件より一年です。犠牲となられた

傑出したアニメーターの皆様と被災された皆様をあらためて偲び

自然災害、人的災害がさらに起こらないよう祈りを深めます。

 

京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科作曲研究室 中村典子

 

 

新型コロナウィルス感染防止で完全オンラインリモートクラス継続中です。

2020年度中村研究室時間割   [ *作曲レッスン可能  ]

  •                 1                              2                               3                          4                         5  
  • 月   作曲法[L2]           *          * 音楽学演習i[CM室]      *           ビソノ 研究留学生[研213] 
  •                  1                              2                               3                          4                         5  
  • 火     *          (院)作曲理論研究[研213]  +       委  員  会 ・  教   授    会                                                        
  •                   1                              2                               3                          4                         5  
  • 水 楽曲分析[小合奏]      (院) 作曲法研究      博士領域研究           *         *
  •                   1                              2                               3                          4                         5  
  • 木             *                      *       2回生分析[研究室213]             *                       *             
  •                   1                              2                               3                          4                         5  
  • 金            *             4回生分析[研213]   1回生分析[研213] 3回生分析[研213]  博士領域研究

2020年5月21日(木)創造のためのオンラインリサーチ 1
ホルンピース新作オンライントライアル@中村研-京都市立芸術大学・大学院音楽研究科

作曲専攻2回生 石川康平 田中詩也 土方渚紗 
          X
管楽器専攻4回生 ホルン 江口倭世 築山みか

21 May 2020 14:40-16:10
Online Horn Micro Piece Trial@Nakamura-lab,KCUA
HORN:EGUCHI Iyo TSUKIYAMA Mika
New Piece!!!
HIJIKATA Nagisa:漢
Kohei ISHIKAWA:AQUA
TAKAKA Shinya:PUYO PUYO

f:id:nakamura96:20200523113657j:plain

f:id:nakamura96:20200523104533j:plain

f:id:nakamura96:20200523103931j:plain

f:id:nakamura96:20200523104804j:plain

f:id:nakamura96:20200523171613j:plain

 
2020年5月14日(木)  新型コロナ情勢により
例年マルチメディア装備の大学会館ホールで新学期に公開発表している
楽曲分析クラスの京都市立芸術大学音楽学部・同大学院音楽研究科作曲指揮専攻生の
《創造のためのリサーチプレゼンテション》シリーズを
《創造のためのオンラインプレゼンテーション 3 2020》として 
作曲指揮専攻学生12人の13プログラムの《作品研究発表》&《自作を語る》を
講演、楽譜、画像、図表、動画、映像、演演、そして新作世界自初演までを含んで
学生教員二十数名をつないだ6時間のオンラインプレゼンテーションで発表しました。
[司会:中村典子]
15:15-15:35  土方渚紗[2]ストラヴィンスキー《春の祭典オーケストレーションの分析
15:35-15:50 石川康平[2]今日の音楽の歴史と地域性について-自作を語る《地の地平》
15:50-16:10 田中詩也[2]ボリス・ブラッハー《パガニーニの主題による変奏曲》の構造
17:15-17:35 石井勇魚[3]バルトーク管弦楽の協奏曲》I  エレメンタルカラーグラフ分析
17:35-17:50 石井勇魚[3]ベリオ《セクエンツァとシュマン》独奏曲と協奏曲の関係性の概観
18:00-18:20 豊福隼人[3]アルトゥール・オネゲル交響曲第2番》の構造について
18:20-18:40棚橋佑羽[2]ペンデレツキ《デュオコンチェルタンテ》緊張と弛緩による時間構造
18:40-18:55妹尾怜奈[4]ホルスト組曲〈惑星〉作品32》第1曲 火星の構造
18:55-19:10 寺田大紀[4]〈緊張と弛緩〉再考 ベートーヴェンピアノソナタ第21番》Iを基に
19:10-19:25 森田拓夢[4]シャリーノ 《6つのカプリチオ》I  反復構造がもたらすものについて
19:30-19:50 Ben Bisogno[大学院研究留学生]《自作を語る》弦楽四重奏曲 (一部世界初演)
19:50-20:10 池内奏音[M1]自作を語る 《ペポリカ ピリカ レパプリカ》[alto saxophone]
20:10-20:25 伊藤慶佑[M3]自作を語る 《秋桜、かなし》[alto-fl、hn、vla、bass-cl]
                                    
Online  Presentation for Creation 3   2020 
@14th  May 2020   15:15-20:25 
by Composition n & Conducting Students
Kyoto City  University of Arts & Graduat School,KCUA
Organized by  Nakamura lab,KCUA& Graduate School,KCUA

f:id:nakamura96:20200514213628j:plain

Hijikata Nagisa [Composition2] :                                                                                                                               The Orchestral Sound Structure and Rhythmic Analysis of

"The Rite of Spring" by Igor Stravinsky

f:id:nakamura96:20200514213501j:plain

Ishikawa Kohei [Composition2]:
Composer speaks Own Works   Contemporary music histories and Regionalities –
“Regional Horizon” for Flute,Clarinet,Violin and Cello

f:id:nakamura96:20200514215556j:plain

Tanaka Shinya [Compsitition2]:                                                                                                                     The Structure of “Variations on a theme of Paganini” composed by Boris Blacher

f:id:nakamura96:20200514220440j:plain

Ishii Isana :
Bela Bartok's Concerto for Orchestra First Movement Elemental Color Graph Analysis 
Ishii Isana 
Luciano Berio's composition, Sequenza and Chemin II: 
Overview of the relationship between solos and concerto

f:id:nakamura96:20200514214402j:plain

Toyofuku Hayato :
The structure of Symphony No. 2 by Arthur Honegger  
Piano Performance : Toyofuku Hayato

f:id:nakamura96:20200514212202j:plain

Tanahashi Yu :
Study of Time Structure on Tension and Relaxtion on
“Duo Concertante for Violin and Double Bass” by Krzysztof Penderecki    
Double Bass Performance:Tanahashi Yu

f:id:nakamura96:20200514214045j:plain

Senoh Reina :
Study of The Planet for Large Orchestra Op. 32 by Gustav Holst
Senoh Reina
 Sanshuyu drops [Lyrics : Miyazawa KenjiRevision Premiere 
Soprano : Takada Mizuki Piano : Nakajima Kanon  [Revision Stage Premiere Postponed]

f:id:nakamura96:20200516174512j:plain

Terada Daiki :
Rethinking of "Tension and Relaxation" in Musical Works
Based on Beethoven's Piano Sonata No. 53, "Waldstein" First Movement 

f:id:nakamura96:20200514192227j:plain

Morita Takumu :
Six capriccios for the violin composed by Salvatore Sciarrino
About the repetitive structure in the first movement Vivace and what it brings

f:id:nakamura96:20200514215308j:plain

Ben Bisogno : Leap : A Percussive
Composer speaks own work - String Quartet [WP]  
 [a part of World Premiere]  Strings Performance : Ito Keisuke  Ben Bisogno
 f:id:nakamura96:20200514200337j:plain
Ikeuchi Kanon 
Composer speaks own work -Peporika Pirika Repaprica [Alto Saxophone]                         
Work Explanation Drama Film   Actor, Text,Direction : Ikeuchi  Kanon   

https://www.youtube.com/watch?v=Fu9FbAYwL98

f:id:nakamura96:20200514203219j:plain

Ito Keisuke 
Composer speaks own work – Cosmos,Hug [Alto-Flute,Horn,Viola,Bass-Clarinet]
f:id:nakamura96:20200514203523j:plain
Japanese Songs trial  Mother Tongue X Klavierlied will be hold when all preparation is completed
ModeratorNakamura Noriko@composition-Nakamura lab,KCUA
Thank you so much for your online  presentation watching !
 

Presentation Document Flyer Data

ens. | Nakamura Noriko

 

Nakamura Noriko is a Japanese composer.She was born in Kusatsu,Shiga prefecture Japan.She graduated fromNotre Dame Jogakuin High School and Kyoto City University of Arts,and Graduate school of KCUA,summa cum laude.She received Music Association Award and Graduate School Award. While studying at autumn winter semester, she studied as cultural exchange student at Hochschule für Künste Bremen. She studied under Hirose Ryohei, Kitazume Michio, Fujishima Masahisa, Maeda Shuichi,Tajima Wataru, H.J. Kauffmann, G. Amy, and others. Her works have been performed and lectured at Festival,Opera House,Conservatories,Universites, Broadcasting Stations,Halls in Japan, Korea, China, Taiwan, Germany, France, Italy, Switzerland, Austria, Spain, Norway, Sweden,U.S.A, Mexico, Russia, Lithuania, and Israel.She charged theme music and radio drama at NHK Broadcasting Station and her works broardcasted NHK-FM.She lectured at Heidelberg University in 1991 (Japanese female composers). In 1993, the Tokyo Festival Ballet performed “SAKURAMetamorphosis” at the Kongo Nohgakudo Theater and nine cities U.S.A tour as “Flower Metamorphosis”. Her debut work NOLI performed consecutively at the San Francisco War Memorial OperaHouse as a representative Japanese dance performance at the United Nations Chartered 50th Anniversary Commemorative 50th Anniversary UNITED We Dance [Ishii Jun choreographied Tokyo Festival Ballet NOLI]. This work also coreographied and staged various stages as Korean traditional dance continuously for many years on the dance stages also [KURITA]. She received the 1st Ogura Risaburo Music Scholarship in 1997 for the researches about Japanese and Korean Tradititonal Music.She received Kyoto City New Artist Award in 2001. She stayed at Syke,Northen Germany as Artist in Residence of Die Höge and presened International Women Composers Conference (Germany). Claudia Birkholz Europe premiered her piano suite AQUA on the Cologne National Broadcasting Station in Germany.She was a member of the Kyoto Arts Center Steering Committee from 2008-17. She also received Shiga Cultural Encouragement Prize in 2010. Claudia Bilkholz Europe premiered Schlaflied am Flussufer for toy piano in Kunstverein Arteschmieden in Australia and CD included on the same work in Germany. Marimbist in New York Makoto Nakura performed as world premiere of “Onjoh-fu” for Solo Marimba and Marimba Ensemble with the members of the Kyoto City University of Arts in 2010, followed by the New Jersey City University Percussion Ensemble and the US premiere in 2011, and in 2012 Conservatory of Padova “M. Pollini” Art Percussion Ensemble. In addition, in 2015, ''Sky Eyes Groud Ears'' for Marimba Solo and 9 percussionists, first performed in KCUA percussion and Kyoto, and in 2016, premiered in Padova M. Pollini Conservatory in Italy, 2017. ''Sky Eyes Groud Ears'' also performed at Central Florida University Festival Art Week (North Florida Orlando Walt Disney Theater Dr. Phillip Center) and performed ''Sky Eyes Groud Ears'' at Makoto Nakura Marimba Recital ''Classical Revival of the Modern Times'' Matsukata Hall, Kobe Shimbun.This Marimba Concerto with Percussion Ensemble were performed in four cities around the world in two years since its premiere in Kyoto.Her percussion works and piano work were selected for ACL Conference & Festival (2009 Tongyeong, Seoul, Korea) (2011 Taiwan) (2012 Israel). A grand stage theater piece "Ship of Life" text in Japanese, Chinese and Korean and a music stage for mixed chorus and east-west orchestra with electronics and video projection[text & composition] [producted by Shiga Prefectural Cultural Promotion Agency] received Shiga Prefecture Cultural Encourage Award,Opera Jianzhen  GANJIN,and Nagahama municipal Shimokusano Elementary School children, teachers and 400 local residents "Kashinoki The Oak Tree Story" [text / composition / conductor], Mandala and percussion, dance, electronics Conceptual performance "August light prayer" [visual text writing design / composition,Koto and Western musical instruments, chamber orchestra, electronics "Dialogue with the sky" [Composition, text writing design / composition], "Dream for Peace" [composition, text, visual, writing design, and composition] with old and new chants with images, paintings, dyeing and weaving, On a comprehensive stage such as, she embarked on everything from text, visual, composition, and conductor. 2013 Daegu International Contemporary Music Festival in Korea (vox animum soul voice performed by Hanada Wakako [Ensemble Contemporary α]) Hong Kong International Contemporary Music Festival MUSICARAMA 2014 (Sakura performed by Kim Hong Joon, Yo Hyo Jun [Ensemble Eclat]). She lecture ed and performance at Universtät Mozarteum Salzburg (hokahi:Physical Understanding and Graphic Notation 2014) (As 21st century Piano Song - reconstruction through acoustic transition by visual phenomenon fusion 2016). Mozarteum in both AQUA = Shikyo / okunohosomichi / Zen /Zhuangzi/ between flowing water 2014 and 21st Century Piano Song -Retrospective and Encounter - Omote / Winter Journey to Longing Spring 2016 .She held four exchange professor recital concerts with.students works and professors works and performances in Kyoto City University of Arts and Universtät Mozarteum Salzburg.She is a member of the Japanese Society for Contemporary Music, The Japanese Federations of Composers,The Society for Research in Asiatic Musicand International Council for Traditional Music. International Contemporary Music Festival "Koto,Present in Asia” International Contemporary Music Festival “Asian Orchestra 2013, 2014, 2015, 2016, 2017, 2018”, International Festival “Asian Dance Today 2013, 2015, 2016, 2018 ”. Seven solo exhibitions. Includes two DVDs of ten Japanese and German CDs. She was sterring committee member of Kyoto Art Center [2008-2017].Nakamura Noriko, Shimizu Yoshihiko, and Masuda Mayu are clumusica collaborative supervisor (2007-). Kochi no Kai, Tofu (2009-). ensemble clumusica has been set up in the Nakamura laboratory, and has been held International Contemporary Music Festivals. 2012 International Contemporary Music Festival《Koto,Present in Asia》(International Exchange House event hall). Since the 2013 International Contemporary Music Festival “Present of Orchestral Asia” International Festival “Music & Dance,Present in Asia”,OE International Alternative Festival, a series encounter project, and others.Currently,International Festivals have been held mainly at the University Hall,KCUA every year between Kyoto and various parts of the world. She is Judge of the NHK School Music Competition (2011-), a chorus contest organized by NHK and the All Japan Music Education and Study Group. She was a Judge of the 21st Century Japanese Music Project International New Music Composition Contest (2015). She was Jury President of Solo Division on International Composition Competition “CONCORSO INTERNAZIONALE DI COMPOSIZIONE 2019 International Competiton for Composers“ Unique Forms of Continuity in Space ” (2019). Lectures and performances at overseas universities,institutes: Heidelberg University (Germany 1991), Künstlerinnenhof die "Höge"(2000,Germany),Universtät Mozarteum Salzburg (Austria 2014,2016), Bacilica of San Domenico Imola(Italy,2013), Cattedrale Santa Maria Matricolare Duomo di Verona(Italy,2013), Daegu Art Factory(Korea,2016) ,Sookmyung Women's University (Korea,2018), Guangxi University of Arts (China,2018) .She is also a member of “Le jardin du temps et d'espace”.Most  of early works, including debut works, have become various traditional and modern dance stages that trancend countries, and have been performed continuously around the world. After theater pieces and operas, Recently,she was composing her concerto for solo Japanese traditional instrument and Orchestra series as like sequenza [solo] and Chemin [concerto] by Berio.These are shakuhachi concerto, sho concerto,taiko concerto,shamisen concerto, Yanagawa-shamisen concerto, shamisen concerto, 25-stringed koto concerto,17-stringed koto concerto, four koto concerto[koto,20-stringed koto,25-stringed koto,17-stringed koto, concerto for chamber orchestra, flute concerto,bassoon concerto, trombone and tenor concerto, soprano and choral concerto, piano concerto, violin conceroratorio for soprano,tenor and mixed chorus.Currently she is an associate professor at Kyoto City University of Arts, Faculty of Music and Graduate School of Music,KCUA.

中村典子[作曲]滋賀県草津市出身。ノートルダム女学院高等学校と京都市立芸術大学を卒業、同大学院音楽研究科作曲専攻首席修了。京都音楽協協会賞、大学院賞受賞。在学中、ブレーメン芸術大学へセメスター派遣留学。故廣瀬量平、北爪道夫、藤島昌壽、前田守一、田島亘、故H.J.カウフマン、G.ミ等の各氏に師事。日本、韓国、中国、台湾、ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、スペイン、ノルウェー、スウェーデン、アメリカ、メキシコ、ロシア、リトアニア、イスラエル17カ国各地の音楽祭、歌劇場、音楽堂、音楽院、大学、放送局等で作品上演・講演。NHK大阪放送局で作品放送。NHK-FM現代の音楽、NHK-FMシアターオーディオドラマ担当。1991ハイデルベルク大学で講演(中村典子:ノリ、日本の女性作曲家達)。1993年金剛能楽堂世界初演の「花變容」を東京フェスティバルバレエが全米9都市で《桜・メタモフォシス》巡演。1995国連憲章50周年記念UNited We Dance[世界舞踊フェスティバル]で日本代表舞踊作品としてサンフランシスコ戦勝記念オペラハウスで連続公演(石井潤振付:京フェスティバルバレエNOLI")。舞踊家李周護煕と日韓で舞踊舞台[Noli][KURITA]を多年に渡り連続公演。1997年第1回小倉理三郎音楽奨学金受給者。2001京都市芸術新人賞。Artist in Residence in die& Hoegeで滞在制作(Syke,北ドイツ)。国際女性作曲家会議(ドイツ)。ケルン国営放送局でクラウディア・ビルクホルツがAQUAをドイツ放送初演。2008年より京都芸術センター運営委員。2010年平成22年度滋賀県文化奨励賞受賞。2009年クラウディア・ビルクホルツが トイピアノのためのSchlaflied am Flussuferをクンストフェラインアルテシュミーデウィーンでオーストラリア初演。同作品CD収録。ニューヨークのマリンビスト名倉誠人が2010年京都芸大打楽器研究室メンバーとソロマリンバマリンバアンサンブルのための「遠聲譜」世界初演後、2011ニュージャージー市立大学パーカッションアンサンブルとアメリカ初演、2012年イタリアパドヴァ”M.ポリー音楽院でアートパーカッションアンサンブルとヨーロッパ初演。さらに2015年《眼天地耳 Sky Eyes Groud Earsマリンバ独奏と9人の打楽器奏者のための、をKCUAパーカッションと京都初演後、2016年にはイタリアのパドヴァM.ポリーニ音楽院でヨーロッパ初演、2017アメリカのセントラルフロリダ大学祝祭芸術週間(北フロリダオーランド・ウォルト・ディズニーシアターDr.フィリップセンター)と名倉誠人マリンバリサイタル2017《現代によみがえる古典》神戸新聞松方ホールで初演以来2年で世界4都市上演。ACL Conference & Festival(2009統営・ソウル、韓国)(2011台湾)2012イスラエル)入選。東西アンサンブルと混声合唱のためのエレクトロニクス・映像によるステージ・シアターピース「生命の舟」[滋賀県文化振興事業]長浜市立下草野小学校 小学生・教員・地域住民400人によるシアターピース「かしの木物語」[テキスト&作曲]日中韓三カ国語によるテキストと東西管絃楽のための楽舞台「鑑真」[テキスト・作曲・指揮],マンダラと般若心経とパーカッション、ダンス、エレクトロニクスによるコンセプチュアルパフォーマンス「8月の光の祈り」[ヴィジュアル・テキスト・ライティングデザイン・作曲]、 箏と西洋楽器、室内管弦楽、エレクトロニクスによるステージ「宙(そら)との対話」[構成・テキスト・ライティングデザイン・作曲]、映像・絵画・染織・能楽・声楽・東西伝統楽器との新旧聖歌による「平和への夢」[構成・テキスト・ヴィジュアル・ライティングデザイン・作曲]など総合的舞台でテキスト、ヴィジュアル、作曲、指揮に至る全てに乗り出す。2013年韓国大邱国際現代音楽祭(雛鳥詞 soul voice 演奏:花田和加子[ Ensemble Contemporary α] )国際現代音楽祭 Musicaranma 2014で香港初演(櫻花 sakura  奏:キム・ホンジュン、ヨ・ヒョジュン[Ensemble Eclat])ザルツブルグ・モーツァルテウム大学講演・演奏(ホカヒ:身体と図譜 2014(動リスムと音響的推移を通したアシアの風景-21世紀クラウィーアリートとして-視覚現象融合による音響推移を通した言語的構造体再統合[夜色樓臺雪萬家] 2016) 。《AQUA=詩経奥の細道・禅・荘子・間を流れる水=2014》、21世紀クラヴィーアリート 遡及と邂 -面・冬の旅から春への憧れ-2016》の両プログラミングで、モーツァルテウム大学と京都市立芸術大学学生教員作品によるプロフェッサーコンサートをソプラノ&クラヴィーアリサイタルとしての交流演奏会を京都とザルツブルグ間で4度開催。日現代音楽協会、日本作曲家協議会、東洋音楽学会、国際伝統音楽学会会員。国際現代音楽祭「アジアの箏の現在2012」国際現代音楽祭「アジアの管絃の2013,2014,2015,2016, 2017,2018」、国際フェスティバル「アジアの音舞の現在20132015,2016, 2018」開催。7回個展。日独CD十作DVD二作収録。コチの会・東風同人(2011-)。京都芸術センター運営委員[2008-2017]。清水慶彦、増田真結とclumusica協同主宰(2007-) 。コチの会・東風同人(2009- 村研究室にensemble clumusicaを置き、国際現代音楽祭を常設展開。2012年国際現代音楽祭《アジアの箏の現在》(国際交流会館イベントホール)開催。2013年国際現代音楽祭《アジアの管絃の現在》国際フェスティバル《アジアの音舞の現在》開催以来、毎年国際音楽祭を主に大学会館ホールで、大枝インターナショナルオルタナティヴフェスティバル、series邂逅プロジェクト等も加えて京都と世界各地を結んで常設開催。NHKと全日本音楽教育研究会が主催する合唱コンクールNHK学校音楽コンクール審査員(2011-)21世紀邦楽プロジェクト21st Century Japanese Music Project International New Music Composition Contest査員(2015)。国際作曲コンクール《CONCORSO INTERNAZIONALE DI COMPOSIZIONE 2019 International Competiton for Composers“Unique Forms of Continuity in Space”》独奏部門審査委員長(2019)。海外大学等講演・自作演奏はハイデルベルク大学(ドイツ,1991)、クンストレーリンネンホフ・ディー・ヘーゲ(2000,ドイツ)、イモラサンドメニコ教会(イタリア,2013)、ヴェローナ大聖堂(イタリア,2013)、モーツァルテウム大学(オーストリア,2014,2016)大邱アートファクトリー(韓国,2016)、淑明女子大学(韓国,2018)、広西芸術大学(中国,2018)など。時之會同人(2013-)。初期作品群は国を超えた伝統現代の種々の舞踊舞台となり世界各地で連続上演。シアターピースやカンタータ、オペラを経て、近年は十七絃協奏曲、四面箏協奏曲、笙協奏曲、柳川三味線協奏曲、二十五絃協奏曲、三味線協奏曲、尺八協奏曲、太鼓協奏曲、室内管絃楽のための協奏曲、トロンボーンテノール協奏曲、ソプラノ・合唱協奏曲、ピアノ協奏曲、ファゴット協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、オラトリオ天聲地韻などの日本やアジアの伝統楽器とオーケストラ・合唱の音楽に取り組む。現在、京都市立芸術大学音楽学部・同大学院音楽研究科准教授。